満月

私、なにを隠そう満月に影響されやすいタチなようで、、、。

ふっっっざけんなよ!

と、珍しく感情的になっている時は、たいてい満月です。

image

 

こんな時の対処法が知りたい_| ̄|○

と、いうことで、理想の夫婦代表のママ友にお茶のお誘いをしてみました♡

前回お茶した時、旦那様が洗濯を1から10まで担当していて、毎日欠かさず自分の仕事としてやるようになっているという話を聞いて、びっくり!!
共働きですが、産休中でも「家にいるんでしょ」とか言わず、妊娠中の妻をいたわって続けているという素敵なお話。

だとしたら、洗濯の一切を手放して生活できるということ。

やっているその事自体もすごいけど、もっともっと衝撃だったのが、

「だってパートナーだから。」

という言葉゚・*:.。.(*°▽°*).。.:*・゜

デス・・(  ´;ω;`  )ヨネ・・

そして今朝何気なく見てたフェイスブックで出会った名言。

image

私は本当にわがままで甘えが多いということがわかりました。

自分を幸せにする極意を学んできたいと思います( ̄ー ̄)ニヤリ

あ、きのううどん屋に行って、「子どもが食べられるもので、、、」と普段自然と「自分が食べたいものより取り分けられるもの」を選んでいたことをやめて、「山かけ丼(生タマゴ乗ったやつ)」を注文したら、ものすごくリフレッシュしました\(^o^)/
シャンパンタワーの一番上(自分)を満たすことを意識するのもひとつかもしれない(*^_^*)

ああ、幼稚園、居残り頼もうかな^^;

大きくなったね。

きのうは夫の年度末仕事納め会。

午前3時に飲み会から帰宅した夫の音で私が目が覚め、すぐに始まるイビキで寝られず、4時からギャン泣きが始まり、泣き声に、夫が

「んもーーーヽ(`Д´)ノ」

というので再び授乳。

寝られないと、理性飛ぶもんね。
わかる。

気づけば5時(;´∀`)

昨夜はご飯作らず、お弁当にしようって買いに行って、帰ってきたらちゃんとお皿出して弟に取り分けてやる姉。
それを食べる弟。

image

「うどん屋さんに行きたい!」

と言ってたけど、

「今日は大人がお母さんだけやき、(1歳と3歳連れて外食なんて想像しただけで恐ろしいから)行けれんよ。」

と説明していたからか、

「今日は〇〇(娘)ちゃんが大人になったら、大人が二人と赤ちゃんやね。もうすぐ4歳やきね✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。」

とつぶやく娘。

(´▽`*)アハハ

赤ちゃん返りしてた子が、いつの間にかお姉さんになって、大人になったのね♡

と、思いつつ。

ご飯の後で、お茶も飲ませて、食欲大勢な怪獣さんに部屋中食べ物を撒き散らされないように、テーブルの上を全部片付けてからお風呂を洗いに行ってたら

ガチャーーーン!

って何か割れた音。

慌てて見に行くと、割れたコップを手に持つ娘。

弟にお茶を飲まそうと思ってよく見えないところからコップを取っていてコップたてが倒れてきて割れたそうな。

今日は大人になろうと思ってたんだもんね。

さぞ驚いただろうに、泣くこともなく、切れそうなところには触らず上手にコップを持って、お風呂場まで言いにこようとしてた娘。

怪我がないことを確認して、ほっと ひと安心。

こういう時にはどうしたらよかったかってお話をよく聞いて、片付けてる間ちゃんと弟連れて避難してくれてた娘。

大きくなったね。

いつも、ありがとう。
母の段取りが悪くてごめんよ。

目が覚めたら、子どもに戻っていますように(^-^)

さ、今日も大人が大人をして、子どもは存分に子どもをして、一日頑張ろう!!

どうした!?夫(⊙⊙)‼

姉①さん、事件です!!

二人の子どもたちをお風呂に入れて、寝る準備をして寝室に行くと、な、な、なーーーんとーーー!!!!

お、夫が!!!!

布団を敷いていたのです!!

image

子どもが二人になって、ベッドが手狭になっていっそ下に寝ようベッドを手放して以来、敷きっぱなしも嫌だし、なんとなく畳んで重ねての毎日。
働き出したらすのこ敷いてベッドにしようかなーと思っていた今日この頃。

「すごーい、パパ敷いてくれちょうやーん!!」

と言うと、

「敷いたよ(๑¯﹀¯๑)すぐに寝れるようにね(๑¯﹀¯๑)」

ですってーーー((((;゚Д゚)))))))

娘が最近トイレから出てくるなり

「大人のスリッパもエーンエーンなっちょったき(揃ってなかったから)、私のスリッパと一緒に揃えて出てきたがで!(*¯︶¯*)すごい?お母さん(*¯︶¯*)」

と毎日毎日報告してくる時の顔と同じ顔をして( 艸`*)

どうした!?夫(๑º△º๑;)

そんなことに気がついて言われなくてもやっといてくれるなんてーーー(TдT)

「ポテトサラダ、明日も食べるからラップしといて♡あ、ラップしたら冷蔵庫に入れてね♡」

って更にお願いして寝かしつけにきたけど、もっとベタボメしておけばよかったかしら(;´∀`)

すごいぞーパパ\(^o^)/
ありがとう♡パパー\(^o^)/

#夫に負けず成長しなくては!
#結婚5年目の奇跡

↓この記事、めっちゃ読んでいただき感謝ですm(__)m

http://wp.me/p73Y35-3l

だんごみたいに?

きのう、お風呂上がり。

お水を飲まそうと思ったら、

娘が「いらーん。」というので、

「ああーーー明日の朝、〇〇(娘)がカピカピに干からびてたらどうしようーーー(((;°Д°;)))ブルブル」

と大げさにいうと、

「だんごみたいに?

と聞く娘。

image

はて?

「〇〇(娘)がつくったおだんごも、つぎの日になったらかわいてヒビがはいるもん。」

あーね。

泥だんごのことね。

納得。

干からびただんごにならないために、しっかりお水を飲んで、

「サラ粉かけまーす」

って自分の頭にサラ粉かけて、きれいなおだんごに仕上げてました(笑)

子どもの思考回路ってほんと面白い(*ノε` )σ

赤ちゃんとお姉さんのちがい。

リモーザやアイロンビーズが好きな娘。日に日に小さいおもちゃを好むようになり、息子が口に入れないかヒヤヒヤ(´-ε-`;)

息子は息子で小さいおもちゃを触りたい(;◔ิд◔ิ)

娘「〇〇くん(弟)が壊したー(TдT)メンメ!!大泣き」

息子「僕だってしたかったーー(TдT)」

image

の毎日(-_-;)

そんな時。

娘が「〇〇くん(弟)のことお母さんつかまえちょって!〇〇(娘)はこれがしたいがやき!!」と言ってきたことがありました。

確かに、弟が手出ししないように私がつかまえとけば娘はそれができるけど、それでは家事がはかどらない。

ので。

またいつもの思いつきでお話。

「今、お母さんが〇〇(息子)をつかまえちょったら、〇〇(娘)は好きな遊びできるよねー?けど、〇〇(息子)はつかまえられて楽しい?」 

「楽しくない。」

「自分だけが楽しい遊びができるのが赤ちゃん。〇〇(弟)はビーズ触ったら自分が楽しい!ってことはわかるけど、お姉ちゃんが悲しいってことまではまだ考えれんから赤ちゃんなが。

けど、自分が何したら楽しいか知っちょう〇〇(弟)って素敵よね(*˙︶˙*)☆*

〇〇(娘)も自分が何したら楽しいかよく知っちょうろ?天才!!

ほんでさらに自分も相手も両方楽しい遊びができるっていうのがお姉さんながで(*^^*)〇〇(娘)は赤ちゃん?お姉さん?」
 

「お姉さん!」

「そしたら、どうやったら〇〇(娘)も〇〇(息子)も両方楽しめる遊び方ないか考えてみろうか。」
と言って一緒に何をするか考えました。これがまたなかなかナイ(;´∀`)

でも、それ以来、娘は息子が起きてる時間に小さいおもちゃをすることがなくなりました。

そのかわり。。。

私が息子をおんぶしたり、昼寝し始めたら大急ぎでアイロンビーズを出してきて遊び始めます(笑)

自分も相手も楽しめること考えるって、大人でも難しいのにそんなことできる3歳って天才!!」ってベタボメした甲斐がありました\(•ㅂ•)/

「どっちが大変か競争」やめてみたらすごいことが起きた。夫よ、ブログ掲載許可くれるかい?

共働きでも、そうでなくても、自分が疲れてくると「どっちが大変か競争」してませんか!?

我が家は、共働きの時も育休中の今も、無言のうちに「どっちが大変か競争」「どっちがしんどいか競争」がベースになった

冷戦

が起こることが多々あり(*_*;

image

年度末で疲労困憊の今、外で120パーセント力を使い果たして帰ってくる夫。充電のために家ではジワジワとパートナーから息子に変わっていくのを感じて私も疲労困憊。

image

そこで。

私がしてほしいことを先に夫にしてみました。

休みの日ぐらい子守してくれ。
休みの日ぐらい家事をしとくれ。
休みの日ぐらい自分のことは自分でしとくれ。
休みの日ぐらい。。。

をぐっと飲み込んで。

休みの日だから、ゆっくり休んで♡

と子ども二人を連れて出かけてみました。(姉①いつも付き合ってくれてありがとうございますm( _ _ )m)

夫はすぐに寝室へ^^;
そのあと、ぽかぽか温泉へ行ってゆっくり過ごしたそうです。

いいなぁ( *¯ ³¯*)

そうやって1日外で過ごして帰ってくると、夫に異変が!!

夕方家事をしたい時間帯、二人の子どもを託しても嫌な顔せず、30分か1時間外で過ごしてくれたのです( ⊙⊙)!!

基本的には子ども大好きなので、遊んだりするのは上手なのですが、疲れてる時は「どっちかひとりにしとくれオーラ」が見え隠れする夫。

↑私の勝手なイメージです。
本当にそう思ってるかはわからないのに、私が夫を満たしてない負い目からそう見えるのかも。

その上。

ご飯の時間に進んで下の子にもご飯を食べさせてるではないですか( ⊙⊙)!!( ⊙⊙)!!( ⊙⊙)!!

いつも、甘え上手な長女が「お父さんアーンして♡」と言うとイチャイチャしながら食べさせてくれてるのはよく見ますが、私はてんやわんやで下の子を食べさせて、みんなが食べ終わってから食べるのが常。

image

息子が、食べさせてもらってる姿って、かわいいーーー(๑✪∀✪ノノ゙✧

こんなことが起きるんですね。

いつもと違うことをしてみたら、いつもと違うことが起きるって聞いたけど、本当だ( ³_³ )

でも、これをするには、自分がギリッギリまで力使い果たしてたらなかなか難しい(-_-;)

トイレをギリッギリまで我慢してたら「お先にどうぞ」って言えないみたいに^^;

自分にまだ余裕があるうちに、「お先にどうぞ」をしておかないといけないと思った休日でした(;´∀`)

もうすぐ4歳に、ステキポイント制度導入してみた。

私、お片づけ、苦手です(-_-;)

なので、

片づけだけは苦手になってほしくない!!

image

娘に自分の人生のリベンジをさせるのは迷惑だと頭では分かってるのですが、出来たら「お片づけ大好き\(^o^)/」になってほしい(TдT)

そこで。

いつもの思いつきでイロイロやってみました。

例えば、、、

「片づけながら天国と地獄(運動会のかけっこの曲)を歌う」

http://www.mu-tech.co.jp/mp3/OrpheeAuxEnfers.mp3

結果。
娘(3歳)
「チャチャチャーン、チャチャチャーン、チャチャチャチャチャン」
とうまく歌えるようになる( ´罒`*)

が、娘。
片づける手が、その軽快なリズムに連動していない_ノ乙(、ン、)_

例えば、、、
45リットルのゴミ袋を持って
「片付けないものはいらんのやね!捨てるで!!」
と言ってみる。

(お・ど・し・で・す♡)

結果。
わりと片づくヾ(*´∀`*)ノ

が、片づけ大嫌いになるでしょう(予報)。

そこで去年の年末くらいに思いついたのが

ステキポイント制度。

image

このステキポイント、仏教とかみたいな宗教っぽくいうところの「徳を積む」っていうイメージかな?

いや、ちょっとよくわからないですが、こんな感じ。↓↓↓

「ステキポイントはね、貯まるごとにステキな大人に近づいてしまうが。ステキな大人になりたい!?」

「ウン゚・*:.。.(*°▽°*).。.:*・゜」

「どうやったら貯まるかっていうと、自分のことが自分でできたり、人の役に立ったりしたら貯まるがよ。やってみる!?」

「ウン✧ \\(°∀°)// ✧」

シメシメ( ̄ー ̄)ニヤリ

おもちゃをひとつ拾う。
「あ、お母さんにステキポイント1ポイント入りましたー\(^o^)/」
と言う。

「〇〇(娘)もーーーヾ(;;゚□゚;;)ノ」

という感じ。

手間も時間もかからず、いつでもどこでも使えるので、オススメです(๑´艸`)

お片づけして!とイライラしなくていい方法。を思いついた

娘が春休みに入り、家で遊ぶ時間が増えた昨今。

ごっこ遊び全盛期で、見立て遊びもしまくり。

大人から見たら、

それとそれでピクニック!?

というような組み合わせで遊んだりします。

おもちゃ出しまくり。

その上、制作だいすきだという娘は、切って貼ってが大好きで、チラシももんのすごく小さく切っておかずに見立てて遊びます。

その惨状たるや。。。

image

イライラしないために、大規模な模様替えをしました。

それでも、全部のおもちゃをごちゃまぜの中に、細かーいチラシと1センチ台のマグネットのお魚が混ざっているのを、ご飯の前になって

image

「いらんのかね!?片付けんものは捨てるで!!」

(お・ど・し・で・す♡)

と45リットルのゴミ袋を持ってキィーーーとなっておりました_ノ乙(、ン、)_

あーなんてひどい母。 

だけどきのう、ふと思いついたんです。

そうならない方法。

母の予定の中に、お片づけの時間を最初から設定して予告しておく。

だけ\(°Д° )/

幼稚園では、全部の時間割が決まってて、何時からはお片づけって決まってそれに沿って行動しているはず。

それまでは思いっきり遊びまくってるはず。

その行動の流れをウチに持ってきて、お片づけの時間を設定したら、

思いっっっきり遊びに集中!!

そうすることで、中途半端にならず片付けることができることに気づいたのです!

え!?

みんなそうしてる!? 
  

早く知りたかったーーー(TдT)

ここで重要なのが、

片づけの時間になる少し前に、

親も一緒に思いっっっきり一緒に遊びに集中!!

するということ。

うちは大人手が少ない核家族なので、「外でお友達と遊びたい!」と言っても家事をしてたり、弟がお昼寝してたら親が外についていけないので諦めさせるしかなく。。。

娘もだんだん「母が一人の時は我慢しないといけないことがある」と分かってきたようで、割と我慢してます。

でも、出来る時には思いっきり付き合う!と決めているので、「大人がたくさんおる時は割と自由が効くのね」ということも分かってきていて、メリハリをつけて甘えスイッチを入れたり我慢したりしてます。

な、の、で。

一緒に思いっきり遊ぶ 
↓↓↓
一緒に一気に片づけ遊び
(ステキポイント集め)

http://wp.me/p73Y35-3e

という流れが良さそう。

そして、
「集中して一人で遊ぶ」
「集中して一緒に遊ぶ」
「集中して一気に片づける」
の時間配分がネックだろうと思うんですよね。

感覚的に、その黄金比は

「2対1対1」

くらいでしょうか。

自由時間が1時間だとしたら、
①「集中して一人で遊ぶ」
(30分)
②「集中して一緒に遊ぶ」
(15分)
③「集中して一気に片づける」
(15分)

①の時間がながければ長いほど③に時間がかかるので、出しまくる半分の時間は片づけにかかると予定しておくことで、イライラーーーとしないで済むのではないかと思われます(予想)。

私の場合、子どもに対してイライラーーーとするのは100パーセント
「自分の段取りの悪さ」の八つ当たり
だと認識しているので、ちょっとこれでやってみます(*´◇`*)

我が家の避難訓練。

娘の幼稚園では、毎月避難訓練をしてくれているらしい。

小さい人たちを限られた大人の手で避難させるには、日々の訓練で行動を刷り込んでおくのが大事なんですね。

“石巻の奇跡”と呼ばれた全員避難を成し遂げた中学生。
当時の教頭先生は言うには「奇跡ではない、結果」とのこと。
日々の訓練で、中学生は保育園児をおんぶして逃げていたし、保育園児は避難場所に遊びに行って場所に慣れていた。
本気で。
だから中学生は3月11日、近くの保育園の赤ちゃんを乗せたカートを押したし、小さい子をおんぶして高台に走ったって。

避難訓練て、学校単位でするイメージだけど地域みんなのものなんですね。

image

娘の幼稚園ごっこの中にも、もちろん「地震です、地震です!」が出てくる。

母「揺れたらどうするが?」
  と聞くと
娘「棚から荷物を出して、二人ずつ中に入って頭を守るがよ。おうちではどこに隠れたらいい?」
母「倒れてくる物がない所でダンゴムシになるよ。テーブル出てたらテーブルの下にもぐって。」

娘、テーブルの下にもぐりこむ。

娘「揺れがおさまりました!」
母「揺れがおさまったらどうするが?」
娘「先生と階段通ってお外に出るが!」

さすが。

娘のイメージでは、ここで「地震」おしまい。

この一連のごっこ遊びが終わると母のお話。

image

「本当に地震が起きた時にはね、お父さんとお母さんがお仕事に行ってたら、なかなかお迎えにいけんと思うのよ。お友達がどんどんお迎えで帰って行って、〇〇(娘)は最後になるかもしれん。

でも大丈夫

♡先生がお母さんに変身してくれるきね♡

お母さんかお父さんかおじいちゃんかおばあちゃんがお迎えに来るまでは、先生のお話をよく聞いて待ってたら、

一番遅くなっても、絶対お迎えはくるきね♡

ごっこ遊びのたびに、これを言い聞かせます。

想像もつかないような事態が起きて、なのにお父さんもお母さんもなかなかお迎えに来なくて、おじいちゃん、おばあちゃんも遠くに住んでるから来れなくて、だけど、それでも

なぜだかわからんけど、不安にならなくても大丈夫

って刷り込んでおきたいから(^-^)
お父さんとお母さんは、学校で学校の子どもたちのお父さんとお母さんに変身してくるきね(^_^)
学校の子どもたちが本当のお父さんとお母さんの元に帰れたら、必ず迎えに行くきね(๐^╰╯^๐)♬

大丈夫、大丈夫(^-^)

自分自身にそう言い聞かせます。

この言い聞かせが、役に立つ日が来なければ一番だけど。
どんな時でもなぜだかわからんけど私は大丈夫♡と信じられる力がしっかりつきますように(^-^)

K-I-N(これでいいのか!?ネーミング。)

「お母さん先生の会ってどんな会?」と聞かれた時に、要点を絞ってわかりやすく説明するために、チラシみたいなのが欲しいなーと考えています。

なんと、ランチ会2回開催したにもかかわらず、各回で名前を書いてもらったりしていないので、「知り合い」や「知り合いの知り合い」などがメインということもあり「メンバーってどんな人がおるの?」と言われたら、名簿のようなものもないということに気づきました(=o=;)

そんなこんなで、会として成立させていくためにしないといけないことがいくつもあるなーなんて考えていて、ふと、名前はこれでいいのか!?と思ったのです(゜o゜;

「お母さん先生の会」!?

それより

「働く場所としての教育現場を考える会」的な

ちょっと、固くて大げさ!?
でも、お母さんを優遇してほしい訳ではないし、お父さん先生にだって父親役との両立を果たしてもらわないといけないわけだし。。。

「保育園入れなかったの私だ」から「保育士辞めたの私だ」が起こり、介護の現場にまで広がっていますよね。

ご自分の育児や介護との両立が難しくて「教員辞めたの私だ」の人もいると思うんですよね。

誰にでも起こりうるライフイベントとの両立していくために、いろんな働き方の選択肢があれば、もっと人手不足は解消されるのでは!?

そんな簡単なもんじゃない!?

そうですよねー_| ̄|○

じゃーどうすれば人手不足、解消されるの?

じゃーどうすれば辞めずに両立できる人が増えるの?

それが知りたいんですよねー。

若造が考えてくれなくても、考えてるから。

という声が聞こえてきそうですが(^.^;
すみませんm(__)m
考えさせてください(*-ω人)

私の考えているこの会のイメージで、既存の団体との違いを説明するなら、参加者は教員に限らないということ。

ただし、働く場所としての教育現場について一緒に考えてくださる方に限定。

その方が、その方の立場の視点(保護者目線なのか、民間企業目線なのか、その他の目線なのか)から意見が聞けて、私自身が変えていかないといけないことにも気づけるし、「その他の職種とは実情が違う」といえど、「その他の職種」が取り入れているものカタチを少し変えて取り入れることでよりよくなるかもしれないと思ったり。

机上の空論ですよ、若造。

いいんです、それでも。

その空論が、1つでも取り入れられて、「じゃーこれからはこういうのも取り入れてみましょうか。」とかいうことが起これば、それってすごい一歩だと思うんですよね(✪ェ✪)

なんかいい名前、ないかなー。

image

「HBKKK」

(働く場所としての教育現場を考える会)
さてKをいくつ言ったでしょう(* ̄m ̄) ププッ

「GHD」

(学校で働くってどうよ!?)
ちょっとラフすぎ!?(-_-;)

「RKYKKS」

(労働環境よくして、子ども達にそのエネルギーを還元しようYo!)
まるでパスワード_| ̄|○

いい名前、ありませんかー!?

え!?このままでもいい!?

各種ご意見、募集中デス(๓´罒`๓)